gonna have to find a way to remember these pronunciations though so im leaving this here ignore this kotenrikigaku… https://t.co/ulekMhf46a
—🪱 Denji the Mighty Chainsaw Devil (@ShragaSkyWorm)
最強神は物理のどのような所が好きだったり、面白いな〜とお考えになっていますか? — 世界が作られているってところですかね… 力学なり電磁気なり紙面で作られる世界 支配する体系は古典力学 とてもロマンチックではありませんか?(僕は…
—さんろ (@sanrosuugaku)
確率論的現象って別に量子力学特有のものじゃないよ。目の出る確率が同様に確からしいサイコロとか知らない?あれは思いっきり古典力学による確率的事象よね。 さて、自分の身の回りに起こる現象がどこまで決定論的かわからなくなってきたあなたはSANチェックです >2d8
—古典力学たんbot (@kIassische_phys)
#解析力学_Hamilton形式編 64 整理: ▶#古典力学 の #ポアソン括弧 の式 {x,p}=1 は,#量子力学 で [x̂,p̂]=iℏ なる #交換子 の式に対応. ▶古典力学の物理量の時間発展 dX/dt =… https://t.co/R5PAqawy17
—大学の数学を独学しようたん @数学bot7年目の学術たん (数独たん) 大学の数学たん (@DaigakuSuugaku)
[古典力学] classical thermodynamics
—化学英語 bot (@kagakueigo)
ᓚᘏᗢ 古典力学系なので,箱の中のネコチャンを確率1でかわいがることが出来る。へへん。
—古典力学たんbot (@kIassische_phys)
「古典力学」っていうのは別にエントロピー増大則を想いながら「花の色は移りにけりないたづらに 我が身世にふるながめせしまに」とか詠む営みではないです。
—古典力学たんbot (@kIassische_phys)
確率論的現象って別に量子力学特有のものじゃないよ。目の出る確率が同様に確からしいサイコロとか知らない?あれは思いっきり古典力学による確率的事象よね。 さて、自分の身の回りに起こる現象がどこまで決定論的かわからなくなってきたあなたはSANチェックです >2d8
—古典力学たんbot (@kIassische_phys)
なので、B1、B2の皆さんはランダウでも砂川でもガンガン突撃してしたらいいんじゃないですかね。 古典力学の問題集を1年間解き続けて物理が嫌になるよりはよっぽどいい 多分1年後に読み返すと全然分かってなかったことが分かるだろうし、その繰り返しが勉強なんじゃないかなと思う
—あざらし (@Hadron_kyoto)
まあ、ビグバンとか、宇宙のインフレーションとかその辺の話もフラットアースの皆様のご意見も聞きたいけど。まあ、そっちはそっちでわけわからないし。古典力学的な世界観でなんとかなる方を先に片付けたいのだよね。
—Parodie (@Parodie72915577)
@tochiota なるほど!まあ仕事って一点特化だから自分のテリトリー以外はニワカですよ笑 私がいる半導体業界とは違って古典力学と電磁気の世界ですからね〜シンプルイズザベストですね☺️
—みみみ@ゆかり王国🎀 (@marimo_marine_y)
古典力学的な世界観でなんとかなる方を先に片付けたいのだけどな。 いたる所にしっかりとフラットアースの証拠を残してますね😅
—覚醒せよ❗️日本人❗️ (@nogaslighting1)
当たり前の事実にたち戻るべきでは、と思ってます。今から知ったかぶりするので話半分で聞いてほしいのですが、何というか認識が古典力学のままなんですよね。量子力学のように「Aは同時にBでもある」というフレームワークにアップデートすべきなんですよ。
—緑 (@dvOTfYB6ELTPvZ3)
(古典力学に簡単な問題を代表にした視点を持ってしまいがちだが;入力者)ところが古典力学の世界は決して調和振動子のようには簡単ではなく、調和振動子は決して古典力学の世界を代表してはいない。我々は3体問題すら解けないのである。 岩波講座 現代の物理学1 力学 大貫義郎 吉田春夫
—物理科学名言bot (@Sessashite)
@amiami114114 その理解で正しい。 古典力学はマクロな世界、量子力学はミクロな世界で良い近似解を与えます。ミクロな世界に古典力学を適応すると誤差が大きいから、不適切なだけで、別に量子力学が古典力学を否定する関係にあり… https://t.co/8PsHYUSN08
—Limg (@LimgTW)
谷村さんの修論「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/KYEHtXnoEn
—marchuq (@marchuq)
最小作用の原理って、運動方程式が再現できるように理論を組んでいるだけなんだよねきっと。 それを明記している教科書が少ない気がする。 だけど、古典力学の運動方程式を再現しようとしたのに相対論的場の量子論の対称性の議論で必須なのは不思議でならない。
—玉井(主に統計力学) (@Tamai_physics)
連続体力学をやる前に古典力学をやる前に微分方程式をやる前に微分積分をやらなければならないのがつらい
—Langy /lǽŋi/ (@langy_mzk)
弦理論の創始者レオナルド・サスキンドによる無料の理論物理学講義「The Theoretical Minimum」。 古典力学から弦理論の入り口まで 弦理論創始者による無料の一般向け現代物理学講義 https://t.co/gd6IDklnKb
—美しき物理学bot (@ST_phys_bot)
明日は21:00~ 古典力学たんbot( @klassische_phys )と一緒にVポトレを作る配信をします(ง ˙˘˙ )ว ゆる~く雑談しながらやってくよ~ サムネは後で差し替える! https://t.co/KKPbH4c7dn
—三島彩子 a.k.a. 植物たん (@botany_tan)
物理って数学と同時に学ぶことができて 古典力学(微分積分) 電磁気学(ベクトル解析) 熱力学(偏微分と微分形式) 量子力学(線形代数) 解析力学(シンプレクティック幾何学) 相対性理論(双極・リーマン幾何学) 弦理論(代数幾何学… https://t.co/k1dU83KQoN
—まぎるぅ(物理∩数学⊂科学) (@yusumimi)
@subarusatosi @QM_PHYSIC_RED アーノルドの古典力学の本(多様体するやつ)もネットで拾えた(読めてない)気がした
—瓶詰めkh (@kh45120837)
黒羽さなぎさん、古典力学たんとのGeoGuessrコラボ終了しました! 幅広い知識や地図を正確に把握する能力などなど相俟って5000点を4連取と、最高に楽しい回になりました! アメリカの地名に苦しめられたとこもありましたが、そう… https://t.co/vHboLj2SNx
—エトナ📘V.Librarian (@etna0624)