『読書について』を読んでないのに堂々と語っている(『読んでいない本について堂々と語る方法』も読んでない)
—キュレェ (@Kyure_A)
@excelspeedup スレを見ていて、ふと「読んでいない本について堂々と語る方法」という本を思い出しました。 ネタ本としても面白いですが、まさに序盤の主題が知識ネットワークのインデックスの重要性でして、お気に召しそうだなと。
—さかい 📊 TENTIAL CFO (@rsakaiii)
図書館の返却期限が来てしまったので、「読んでいない本について堂々と語る方法」という題名の本を読まずに返すことになった
—あずさ@相互フォロー100% (@tarou3108)
図書館の返却期限が来てしまったので、「読んでいない本について堂々と語る方法」という題名の本を読まずに返すことになった
—あずさ@相互フォロー100% (@tarou3108)
◆紹介本 知念実希人『 #仮面病棟』 伊藤たかみ『#八月の路上に捨てる』 荻原浩『 #海の見える理髪店』 小川糸『#食堂かたつむり』 天野浩『天野先生の「青色LEDの世界」』 ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』 #読書垢さんと繋がりたい
—ふっかー@Book Fair読書会4周年 (@FUKKA_Revive)
ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』がまさにこれで、研究の世界にどんな著作があるかマッピングしていくことが対象理解として役に立つよ…という話だった。どんな本があるか知るのは重要だし、目次でどんなトピックが扱われてるか見るともう一段深掘りだと思う。
—very far from here (@veryfarfromhere)
ピエール・バイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」読了。名著。
—出紅 (@powder_n_smoke)
キャッチーなタイトルとは裏腹に、読書の考察は鋭く、その中の一つ、読書をすることは、知識の位置づけだと考えることに、凄く納得したため、まとめました。 (読んでいない本について堂々と語る方法) https://t.co/Mq3UjTyHUH #感想部
—violetReader (@violetReader)
@11011_11010 教養についてはやはり『読んでいない本について堂々と語る方法 』しか勝たん。 「専門分野」は読んでないと負けるけど、「教養」は読んでなくても勝てる。
—遠野よあけ (@yoakero)
エイトフット:図書館の返却期限が来ちまったんで【読んでいない本について堂々と語る方法】という題名の本を読まずに返すことになった。
—ヴィランズ手下コピペbot (@minions_v_bot)
読まないで書く読書感想文の動画で、伊沢さんか選んだ本を読んでます。『読んでいない本について堂々と語る方法』なのにちゃんと読まないと分からん本なのが面白いなぁ。 『薔薇の名前』のネタバレがガッツリあって、もう読まなくていいような気がしましたwww
—akina (@akina201806)
ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』(ちくま学芸文庫)を読んだことのない人たちだけで本書を堂々と語るみたいなパーティーやらないのかな。
—無是 (@muze_wushi)
図書館の返却期限が来てしまったので、「読んでいない本について堂々と語る方法」という題名の本を読まずに返すことになった
—あずさ@相互フォロー100% (@tarou3108)
@KVfgtxa (- -)つ 「読んでいない本について堂々と語る方法」 https://t.co/u32jercvyh
—at-sushi (@atsushi32311299)
@ukihoku バチッと合う時が来るまで大事な本たちが待ってくれてます。タイミング来た時に探しに行かなくていいように!(昨日読んだ『読書とは何か』三中信宏)でしっかり確信しました。書中で引用されていたピエール・バイヤールが論じた… https://t.co/NWbq7Z3EqF
—Takako Servo 『世界からコーヒー〜』改め (@takakosuomessa)
おすすめの本とかブックリスト的な話では、初手にピエール・バイヤール(大浦康介訳)『読んでいない本について堂々と語る方法』を挙げることで牽制する構えをずっと取ってる
—久我宗綱 (@blueblack_mind)
ピエール・バイヤールの『読んでいない本について堂々と語る方法』は、本を読んだ/読んでいないという区別がそもそも曖昧でしかありえないという鋭い指摘を含む読書論ね。本を頭から精読しようとして挫折してしまう人や、積読に困っている人は読んでみると少し気楽になれるかも。
—現代文たん (@gendaibuntan)
@orhodaorhoda そんな学生にオススメしたいのが『読んでいない本について堂々と語る方法』https://t.co/IDX7UmKlrN
—ふひと:人文系YouTuber (@incomparable210)
ピエール・バイヤールの『読んでいない本について堂々と語る方法』は、本を読んだ/読んでいないという区別がそもそも曖昧でしかありえないという鋭い指摘を含む読書論ね。本を頭から精読しようとして挫折してしまう人や、積読に困っている人は読んでみると少し気楽になれるかも。
—現代文たん (@gendaibuntan)
ピエール・バイヤールの『読んでいない本について堂々と語る方法』は、本を読んだ/読んでいないという区別がそもそも曖昧でしかありえないという鋭い指摘を含む読書論ね。本を頭から精読しようとして挫折してしまう人や、積読に困っている人は読んでみると少し気楽になれるかも。
—現代文たん (@gendaibuntan)
書物において大事なものは書物の外側にある。なぜならその大事なものとは書物について語る瞬間であって、書物はそのための口実ないし方便だからである。【ピエール・バイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」】
—猫町倶楽部bot (@nekomachibot)
【唐突読書感想文】 「読んでいない本について堂々と語る方法」著ピエール・バイヤール 「私はジョイスの『ユリシーズ』を一度も読んだことはないし今後もおそらく読むことはないだろう」 著者が本なんて読まなくていいと主張してる本なら読… https://t.co/V0uECpTo6O
—更科 青色 (@seiro_sarashina)