@yonezawakouji 白洲正子の武相(ぶあいそう)を訪れた近衛文麿が、字がとても上手で「後水尾天皇にしようか、三藐院(さんみゃくいん)にしようか」などと考えた末に後水尾流で漢詩を書いた逸話が『鶴川日記』にありました。
—ツルコケモモ (@spcd65b9)
『後水尾天皇』江戸幕府の圧力に屈しなかった反骨の帝 https://t.co/vlB04I33fJ #r_blog
—芳井則幸 (@yoshiibon)
【あゆあゆの取材メモ📝】 今日は「#徳川和子」の第12話。紫衣事件が起こり、後水尾天皇と幕府がバチバチに。なかなか心休まらない和子……。ここで資料の紹介を。「歴代天皇125代総覧」(新人物文庫刊)天皇側から日本史を勉強できます。文… https://t.co/vwV6ftBCma
—ハニーカンパニーofficial (@hanikan_honey)
徳川秀忠の娘和子は、後水尾天皇の皇后になり 生まれた女子が古代以来、例のなかった女帝 明正天皇となった 藤原氏、清盛、いつの時代も同じ事の繰り返しだ へエーと思ったらRTしてね!
—面白・歴史雑学教室 (@rekishi555)
1627年の紫衣事件で退位した天皇とは誰? 後水尾天皇
—文系3色 pt.1 (@bunkei3syoku1)
関雪 ささずとて誰かは越えん逢坂の 関の戸うづむ夜半の白雪 訳:閉ざさなくても誰が越えることがあろうか。夜半の白雪は逢坂の関の戸を埋めるほどに積もっているというのに 後水尾天皇の勅撰とされる『集外三十六歌仙』に収められた歌です。 #伊達政宗和歌
—祥子 (@shokotokiwazaki)
1629年、後陽成天皇の子・後水尾天皇は紫衣事件をきっかけに徳川秀忠の孫の明正天皇に譲位するわ。明正天皇は奈良時代の称徳(孝謙)天皇以来の女性天皇よ。秀忠の孫だったからいいけれど、そうじゃなかったら大問題よね。
—日本史たん (@nihonshitan)
1627年の紫衣事件で退位した天皇とは誰? 後水尾天皇
—文系3色 pt.1 (@bunkei3syoku1)
譲位後、自ら計画・設計し、洛北に修学院離宮を造営したのは後水尾天皇。
—きばって京都検定 (@kibatte_kenntei)
【角田石川家に嫁いだ伊達政宗の次女 『牟宇姫への手紙3 後水尾天皇女房帥局ほか女性編』刊行】 ・編集 / 発行 角田市郷土資料館 ・価格1,500円(A4判233頁 / 郵送可) ・牟宇姫の祖母・妹・姪や、帥局(そちのつぼね)から… https://t.co/znXIrDzzKi
—kenc0224 ㊞ (@kenc0224)
【302】徳川和子が後水尾天皇の女御として入内し与えられた女院号の名前は何でしょう?(難易度3) A:東福門院(とうふくもんいん)
—日本史激難問題bot (@gekimuzu)
【寺宝・東照大権現 位牌】4月17日は、徳川家康公の命日です。家康公は、元和2年(1616)に亡くなられました。 ▷位牌とは、故人の霊魂を宿し供養する対象となるもの。 ▷東照大権現(とうしょうだいごんげん) 元和3年(1617… https://t.co/h3B7Bi5L4a
—切り絵御朱印 発祥・豊橋のもみじ寺 普門寺【公式】 (@humonji727)
寛永3(1626)大御所徳川秀忠と将軍徳川家光が上洛して、二条城に天皇を迎えた。その天皇は誰か (後水尾天皇) #kyoto
—京都検定ミスノート (@kyotostudy_note)
1629年 #12月22日 #紫衣事件 で幕府に抗う #後水尾天皇 が独断で娘の #明正天皇 に譲位,道鏡に天皇位を譲ろうとした称徳以来859年ぶりの女帝誕生でした。家康の近臣 #石川丈山 は大坂陣の抜駆けを理由に放逐され京都… https://t.co/yoZIzuXvJm
—愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ(略してグシャケン?) (@History_JP_5963)
後水尾天皇「紫色の衣あげるンゴwwwwwwww」 徳川家光「やってしまいましたなあ」
—なんJ日本史部 (@nanJ_historyJ)
🐇 霊元天皇は、日本の第112代天皇、諱は識仁(さとひと)。江戸前期の天皇。後水尾天皇の第19皇子、高貴宮。母は園基音の娘国子(新広義門院)。朝廷復旧を志向し大嘗祭,立太子式の朝儀を再興,有職故実や宮中記録の整備。
—✿「風 Ⅳ」✿ (@eSpHpmjgIyhIrDY)
@narekoneko 九戸政実、伊達晴宗、伊勢宗瑞・氏綱父子、朝倉宗滴、尼子経久・・・辺りなら大河で一年間やれそう。島津義弘も見たいけど、朝鮮出兵辺りがオトナの事情でフガフガになりそうだ。大穴で上泉信綱、足利義明、後水尾天皇(花… https://t.co/lYJJzIhSGZ
—ta_ozawa (@takozawa99)
@takeuchikumiffy 江戸時代の後水尾天皇が明正天皇に譲位した理由は、徳川の血を皇室に残さないための嫌がらせと言われていますね。既に女性が天皇に即位したら独身という不文律が貫かれたわけですね。
—国際正法協会・園頭広周 (@sonogashirasan)
【霊鑑寺】谷の御所/鹿ヶ谷比丘尼御所/後水尾天皇皇女 浄法身院宗澄/日光椿ほか30種の椿/御所人形 #kyoto
—京都・観光文化検定studybot (@kyotostudy_bot)
(オ)第111代後西天皇から第112代霊元天皇への継承 (後水尾上皇(第108代後水尾天皇)の意向。後西天皇は,後水尾天皇の皇子識仁親王 (後さとひとの霊元天皇)成長を待って同親王に譲位した。
—ほっぷ@小説家になろう (@seizuyomi)
後水尾天皇がもらった手紙に返事を書き込んだ例は他にもあり、同母弟の近衛信尋から届いた手紙でも見られる。この手紙では、信尋が後水尾の腫物の容態を気遣い、自分も風呂に入ったら風邪を引いてしまいました、という報告に、腫物は良くなってきま… https://t.co/drjsm5oRAY
—潤 (@extudes)
即位の礼を放送する番組にデーモン閣下を呼び、「やっぱり後水尾天皇が譲位されたときは大変でした?」みたいな質問をしてほしい。 #うむあのとき吾輩はちょうど京にいて
—皿屋敷 (@sarayashiki)